台風シーズンになると、停電になることも珍しくないですよね。
我が家も昨年は停電を経験して不自由な思いをしました。
普段当たり前のように使っている電気だからこそ、急に使えなくなると、とっても困ります。
そこで、この記事では停電時に役に立ったもの、必要だと思った物を紹介したいと思います。
停電時に実際に使ったものについては、使い方や使用感などもレビューしていますのでぜひご覧ください。
台風や大雨などの被害が予想されているときや災害が起きた後は、災害時に必要な商品が品切れになったり、価格が上がる傾向があります。
何かあってからでは間に合わないこともありますので、何もない時に準備しておくことをおすすめします。
断水に備えて準備しておきたいものはこちら↓合わせてご覧ください。
ランタン・懐中電灯
基本ですが、灯りはとても重要。夜に灯りがあるだけで安心感が全然違います。
特に子供がいると暗闇を怖がるので、光源はいくつか準備しておきたいです。
乾電池も忘れずに備蓄しておきましょう!
ランタン
↓こちらのタイプのランタンを持っていますが、停電時にすごく役に立ってくれました。
これ一つでリビングダイニングが明るく、全体が見えるようになります。小さくて軽いのにまぶしいくらいの明るさでビックリしました。
調色可能なこちら↓も買い足す予定です。
懐中電灯・保安灯
トイレなど個室に行く時のために、パナソニックの常備灯を1階と2階の廊下の壁にそれぞれ取り付けました。
スイッチはなく、カバーから取り外すと灯りが点きます。カバーに戻すと通電部分が遮られて消えます。トイレに行く時に役立ちました。
見た目もスリムでシンプルなところが良いです。
普段は足元灯として使え、停電時に自動点灯してくれる保安灯があると、夜に突然停電になった時に安心です。廊下やお部屋のコンセントに挿しておくだけで災害時の備えに。
保冷剤
暑い時期の停電で困るのは冷蔵庫。冷蔵庫に保冷剤を2つ入れておいたら、丸1日停電した時もある程度の冷たさを保ってくれました。生ものだけはクーラーボックスに保冷剤で対応しましたが、問題なく冷やしてくれました。
↓こちらはかなり強力な保冷剤。クーラーボックスにこれを入れて飲み物を入れておいたら、飲み物が凍ってしまうほどのパワーです。保冷剤は冷凍庫にいくつか常備しておくことをオススメします。
氷枕
暑い時期に停電してエアコンが使えないと暑くて寝つけない。子供やお年寄りの熱中症も心配です。
私が停電を経験した時も暑い時期で、氷枕を使って乗り切りました。氷枕があるだけでだいぶ違います。
うちではアイスノンソフトと、ピジョンのやわらかクール枕を冷凍庫に常備しています。停電時だけではなく、熱が出た時や寝苦しい夜にも使いやすくて重宝しています。
↓アイスノンソフト、厚みもあって柔らかく、気持ちいいです。厚みがあるので冷凍庫でかさばるのが難点。
↓0ヶ月の赤ちゃんから使える氷枕。大人でも十分使えます。こちらは薄いので、家族分を冷蔵庫に常備しておいてもかさばらないところが気に入っています。使用感もいいです。
モバイルバッテリー
停電時に情報を得るために、スマホで停電情報を何度も確認しました。
当然スマホの充電も減ってくるので、車やモバイルバッテリーで充電しました。
停電時のスマホの充電はとても重要!
↓太陽光で充電できるのは心強い。
↓普段使いもしやすいモバイルバッテリー。
カセットコンロ
うちはガスコンロなので停電時でもガスが使えたのですが、オール電化のお宅も多いですよね。
停電時の調理用に、カセットコンロは持っておきたいですね。
地震などで電気・ガスの両方使えなくなることもあると思うので、ガスコンロの家庭でも持っていたい。ガスの備蓄もお忘れなく。
カセットガスボンベの保管は、湿気が少なく、温度変化が少ない場所(高温にならない場所)で保管しましょう。
電気を使わない暖房器具
冬に停電になった時に、寒さ対策として使えるのは石油ストーブやカセットガスストーブ。
灯油さえあれば使える石油ストーブがや、カセットガスボンベで使えるカセットガスストーブがあると安心です。
私は冬の停電を経験したことがありませんが、非常用に石油ストーブを用意してあります。
石油ストーブ
石油ストーブの方が燃焼時間が長いです。灯油さえあれば使える心強さ。
カセットガスストーブ
ガス1本で2時間半程度使えるそうです。カセットガスボンベは備蓄しやすく、手軽なところが利点。
持ち運びに便利なポータブルタイプも。コンパクトさもカセットガスストーブの利点ですね。
発電機
停電時に発電機があると、とっても心強いです!
丸1日の停電しか経験したことがないのですが、数日停電が続くとしたら、発電機はかなり頼れる存在になると思います。
まとめ・備蓄リスト
台風シーズンということで、停電に絞って必要なものをまとめました。
昨年台風の影響で2度停電を経験したので、停電は結構起こるものなんだなという実感があります。
昨年の停電時に実際に役立ったもの、必要だと感じたものを買い足して、今年も停電に備えています。
停電している時間が長ければ長いほどストレスも溜まるので、昨年の停電を教訓に、出来るだけの備えをしておきたいと思います。
停電時の備蓄リスト
- ランタン
- 懐中電灯
- 乾電池
- 保冷剤
- 氷枕
- モバイルバッテリー
- カセットコンロ
- カセットガスボンベ
- 電気を使わない暖房器具
- 発電機