我が家で毎日のように遊んでいるニンテンドースイッチ。
Wifiを使って携帯モードで遊ぶ時もあれば、ドックに設置してテレビで遊ぶことも。
うちでは、テレビで遊ぶときのネット環境は有線接続にしています。
本体にドックを設置すると自動的に有線接続に切り替わるようになっているのですが、有線接続エラーで、無線接続になってしまう時があります。
今まで何度か有線接続が出来なくなったことがあるのですが、原因は全て接触不良でした。
いつも有線接続しているのに急に繋がらなくなったという方は、これから紹介する方法を試してみて下さい。
ニンテンドー側のネットワーク障害の場合は、復旧を待つしかありません。
まずは任天堂HPのネットワークメンテナンス情報より、障害発生状況をご確認ください。
目次
インターネット設定を見てみる
繋がらなくなった時は、まずスイッチのインターネット設定を確認してみましょう。
スイッチのホーム画面の下部にある【設定】を選んで、「インターネット」→「インターネット設定」→「有線接続」を選びます。
有線接続が出来ず、エラーが出たらどこに問題があるのかを探ります。
すごく古いLANケーブルを使っているという場合でない限り、アダプターやLANケーブルに問題がある可能性は低いので、有線接続のエラーのほとんどが接触不良です。
急に繋がらなくなったら・有線接続エラー対処法
有線接続でエラーが出た場合、Nintendo公式サイトのQ&Aでは「ドッグから有線LANアダプターを抜き、再度接続する」方法が紹介されていました。
有線LANアダプターとドックの接触不良
有線LANアダプターの接触不良だった場合、ドックからアダプターを抜き差しすることで改善することがあります。
ドッグの後ろのフタを開けると、真ん中に有線LANアダプターが差し込まれていると思うので、そちらを一度抜いて、もう一度差し直して下さい。私もほとんどこの方法で改善されています。
その後、自動で有線接続されない場合があるので、 その場合はスイッチのホーム画面の下部にある【設定】を選んで、「インターネット」→「インターネット設定」→「有線接続」 を選んで接続してみて下さい。
でも、この方法で改善しないときもありました。
ドックと本体の接触不良
その時は、ドックと本体の接触不良を疑ってください。
ドックから本体を抜いて、もう一度本体をドッグに戻すと改善される場合があります。
こちらも自動で有線接続されない場合があるので、 その場合はスイッチのホーム画面の下部にある【設定】を選んで、「インターネット」→「インターネット設定」→「有線接続」 を選んで接続してみて下さい。
この方法は公式に載っていないので、ドックと本体の接触不良は見落としがちです。
しかも、テレビにゲーム画面はきちんと映っているので、ドックと本体の接触不良なんて考えられませんでした。最初は何が原因かわからず困りました。
たまたま本体を挿し直したら治ったので、こんなことあるのかとびっくりしました。ドックと本体の接触不良が原因の有線接続エラーも2回経験しました。
接触不良が原因
何度も有線接続エラーを経験していますが、紹介した2つの方法でいつも改善されています。
接続エラーなんて起こすと、スイッチの修理が頭をよぎりますが、案外原因はこんなもんだったりします。
有線接続エラーが起こったら、修理を考える前にLANアダプターを挿し直す、または本体をドックに挿し直すことを試してみて下さいね。
それでも治らなかったら
LANケーブルとアダプターを、他の機器で使えるかそれぞれ試してみて、LANケーブルかアダプターに不良がないか確かめて下さい。
LANケーブルまたはアダプターに問題があった場合は、LANケーブルまたはアダプターを新しいものに変えれば改善するはずです。
LANケーブル、アダプター共に不良が無ければ、ドック側に原因があるかもしれないので、任天堂のサポートに問い合わせてみて下さい。
オンライン必須のゲームをプレイする時に有線接続が出来なくなると困りますよね。
接触不良の改善は簡単なので、まず接触の確認をしてみて下さいね!